今シーズンの方向性

庭のプランターの土、どうしよう。
例年なら、大変だけど土をふるって、ナメクジの卵や
カナブンの幼虫とか駆除して、根を取って、なるべく
連作にならないように土を入れ替えてみたりするんだけど。
ちょっと今年は思うところがあって、やっていない。

去年「野菜だより」でガッテン農法を知り、
「これは!」と思った。
畝の下に幅50㎝、深さ30㎝くらいの溝を掘って耕盤層を
崩してから、もみ殻くん炭をまき、酢水をまき、枯れた
ススキを敷き、落ち葉をまいて、米ぬか、もみ殻くん炭を
まいてから埋め戻す方法。
それをやるのは初めの1回だけ。畝のメンテナンスを
するだけの自然農法。

でも、プランターだし・・・。

自分の畑があれば、絶対にやる。って思った。

でも、プランターだし・・・。

そこで、去年はプランターの底に鉢底石。
ちょっと土→もみ殻くん炭→酢水→ススキや落ち葉の代わりに
腐葉土→米ぬか→もみ殻くん炭→土の順に入れた。

それから庭の草とかも刈ったら株元に敷き、夏野菜が
終わったら地際で根を切り、丈夫は切り刻んで土の上に。
そして春が来たら、なんか雑草の勢いがいいの。
プランターからやわらかくておいしそうな(食べないけど)
草が生えてる。

それ見たら、なんかこのまま2回目いけるんじゃない?って
思った。でも、旦那さんは反対。
ナメクジの卵とかヨトウムシとかどうすんだ?って。
そうなんだよ。だってプランターだし。
わかってるけど、この葛藤。

でも。

やってみることにする。

ちょっと敷いてた残渣をどけると、ダンゴムシ、ヤスデ、
ナメクジなどの分解者たちと、ちょっと掘るとミミズが
たくさん出てくる土。
目に見えない土壌微生物もいっぱいいるはず。
そういうのを崩してしまうと、元の状態に戻るまでに
相当時間がかかるらしいし。

だから、今年は基本土は動かさない。
プランターの底を見て、ナメクジの卵駆除、敷いていた
残渣をめくって、でっかいナメクジ退治、ヨトウムシ退治、
そういうできることだけやった。
減っていたら腐葉土やもみ殻くん炭と混ぜて土を足して、
敷いていた残渣をよけて苗を植えつけたらまた株元を
草や残渣で覆う。

それでやってみることにする。

旦那さんは「失敗する気しかしない」と言い切った。
私は「成功する気しかしない」と強がりを言った。

さて、結果はどうなるかな。

三浦伸章さんのガッテン農法については、本が出てます。

三浦伸章 ガッテン農法


本日の収穫はサニーレタス。

葉がちぢれている方はすごく苦い。食べるのが苦痛なくらい(笑)
もうひとつの葉っぱは苦みないので、生野菜が苦手な長男も
喜んで食べてくれるので、母も喜んでいます。

下段のプランターにはスミレ、上段はニラ。どちらも雑草化。

まいた野菜は出てこず、こぼれダネのスミレと勿忘草が!

ブロッコリーだかカリフラワー。この際だからタネ採るか。

取った草を乾かしてたカゴをどけたらダンゴムシだらけ。

暖かくなったらイタリアンパセリが大きくなった!

草はお宝。乾燥させて敷き草にするよ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です