シカクマメもマメ。
だからスジがあるだろうというのはもちろん
理解できるし、想像もつくんだけど。
でも。
実際にシカクマメのスジ、取ったことなかった。
で、食べた時に、スジが気になることもあったんだけど、
これまではまじまじと見たことがなかったから
見てみた。
ここにはスジがない。
ここにスジがある。
これはわかりやすい。ど真ん中にあったのか。。。
この裏側にもう1本スジがある。
まずは1本取ってみよう。
そして、裏面のスジをもう1本取ってみる。
カメラで撮りながら片手でスジ取るのは至難の業。
そうだったのか~。こうやって取ればいいんだな。
ひとつ賢くなりました。
それと、シカクマメを売ってい沖縄のネットショップのサイトを
見ていたら、気になることが書いてあった。
・シカクマメはインゲンと同じにいろんな料理に使える。
・シカクマメはインゲンよりも栄養価が高い。
・シカクマメはサヤを食べるけど、熟したマメ(つまりタネ)とか
地下茎とか葉も食べられる。
そうなのね!!!
知らなかった。
またひとつ賢くなりました。
おまけで、シカクマメの花。
ああ、ピントがあってない orz