あけましておめでとうございます
本年も野菜の様子報告していきますので
どうぞよろしくお願いいたします
さて、新年あけて、主人の実家から戻って
はじめてしたことは、葉物野菜の間引き。
これがまびき前の様子。
結構わさわさ大きくなっています。
手前がチンゲンサイで右奥はいろいろ
混ぜたタネなんだけど、どう見ても
アブラナ科ばっかり。
おそらく金町コカブではないかと。
7種類のサラダミックス「ムスクラン」も
まいているはずなのに一向にキク科のレタス
らしきものや、チャイブらしきものの姿が
見えない。
ついでなので、ロマネスコの様子も。
まず上から。大分大きくなりました。
そして横から。
もう少ししたらトンネルの高さとか考えなくちゃね。
適当に間引きます。
込み合ってそうなところから引っこ抜く。
ついでに大きくなっていたレタスも外葉から摘みます。
間引き後のプランターの様子。
どう?
少しは隙間あいた?
あんまり変わらないような・・・。
ま、後日また間引きましょう。
間引いたものは根っこを切って洗って、食べます。
サラダにしようかな~と考えていたんだけど・・・。
ミニトマトはベランダで追熟させていたものを
10個ほど取ってきた。真っ赤になってるよ。
主人のお誕生日だったので、簡単ながらパーティーを。
この日ばかりは、私も料理します。ちゃんとね。
(普段は料理好きな主人がつくってくれることも多いのですが)
まずはサラダ。
でも、買ったリーフレタスがあったので、間引き菜が
かすんでしまいそう。
ミニトマトだけ採用。
そうだ、ピザに載せたらどうかしら?
ということで、醤油マヨネーズソースにちりめんじゃこを
載せて焼いたピザの上に、海苔と間引き菜と食用菊を
トッピングしてみた。色はかわいい!
子供はきっと食べないから、半分は海苔だけ。
青トマトのピクルスも出して、トマトソースのパスタも
つくり、簡単ながらもパーティーしました。
どれもこれも、おいしかった。ごちそうさま。
お誕生日、おめでとう。
これからもよろしくね。